ダウンロード

おいらのノート

毎日何やってるか、時間を調べる表を作ってみた

なんかやることいっぱいで、時間に追われて、先送り先送り。やることが増えるばっかりでちっとも進まない。おかしい??なんでこんな時間が無いんだ。ちょっと紙に書き出してしらべてみることにした。
おいらのノート

無印良品のルーズリーフとリフィルノートでシンプルなスケジュール帳を作ってみた

これこれ。欲しかったんです。いつもはルーズリングで綴じてたんですけど、表紙もついてルーズリングもついて税込み250円ってお得でかわいいクラフト表紙。しかも、無印のルーズリングって上下に表紙を引っ張れば外れる簡単使用で、すっげーやりやすい。
おいらのノート

「ロルバーン ランドスケープ デスク」を畑仕様にしてみた

まずは作りたい野菜の1年の計画表が欲しい。いつタネを蒔いて、いつ苗を植えて、いつ収穫とか。収穫するまでにしなければいけないことが、ざっくりわかるように計画を立てたい。そして、計画はいつも天気やら休みやら、その他いろいろなことで狂ってくるので、実際はどうだったかも残したい。
おいらのノート

【年末年始のスケジュール帳】ロルバーン フレキシブル用に作ってみた

今日だって仕事は休みで、やろうと思えば掃除も出来るのに「計画を立てる」のだけが好きなオイラは、カタチから入らないと気が済まない。なので、年末年始2週間スケジュール帳を作ることに決めた。「ロルバーン フレキシブル」リフィルに印刷 年末年始2週間ぶんスケジュール帳を作ってみた
おいらのノート

【Rollbahn FLEXIBLE】と【Noteshelf】を「週間スケジュール帳」にしてみたい

なかなか気に入った来年の手帳がなかったので、自分でカレンダーを作り2021年の手帳を【Rollbahn FLEXIBLE】用のリフィルに印刷してみた。ちょっと手直ししたいけれど、また12か月分印刷するのはちょっとめんどくさい。なので今回は、日付を自分で書き込むタイプの週間スケジュール帳が欲しいなって思って、また作ってみた。
おいらのノート

【ぐるぐるカレンダー】だいたい毎年同じなので、ザックリ覚えとく季節のカレンダーを作ってみた

いいかげんこの歳になると、毎年おなじ事を、おなじ時季にやってるなぁって気がついた。そこで、思いついたのが丸いカレンダー。だって、毎年ぐるぐるしてるだけだもんね。ちゃんと日付が決まっているものもあれば、ざっくりこの時季にってのもある。
スポンサーリンク