先日、農業屋に行ったとき「ヒヨコマメの種」を発見!
去年はたしか、ヒヨコマメの苗を売ってて2本買って育ててみた。
結果は、残念な感じに終わったので、リベンジのつもりで、
今年も無いかな?って探してみたけど、なさげ。
なので、今回は「ヒヨコマメの種」を購入することに決めた。
1袋350円+税。
去年、苗を買った時は、1本150円だったと思う。
約23粒で、発芽率は70%以上って書いてある。
生産地は、アメリカ。
アメリカ産のヒヨコマメは、葉が大ぶりで細長のギザギザなのが特徴らしい。
種まき時期
春まき:2〜5月・・高温・多湿条件では生育が悪くなるので、風通しのよいところで栽培する。
秋まき:9〜12月・・霜に当たると枯れてしまうので、降霜地域ではトンネルなどで霜よけを行う。
種まき方法
ポットやプランター:1カ所に3・4粒まき、上から2㎝ほど覆土する。
日当たりがよく、水はけのよい土壌を好む。
水やり
ヒヨコマメは湿度が苦手なので、乾燥気味に育てる。
土が乾燥したら、水やり。
雨よけがあるといいらしい。
発 芽
20℃以上あれば、5日から1週間ほどで芽が出るとある。
定 植
苗の草丈が7〜8㎝になったら、株間20〜25㎝間隔で植え付ける。
定植後、ひと月に1・2回程度追肥を行う。
生育の状況をみながら、肥料の回数は調整する。
開花時期
春まきなら、7・8月頃白い花が咲く。
草丈は50㎝ぐらいで、株が伸びて倒れそうなら支柱で固定する。
収 穫
莢が茶色くなってきたら、収穫の目安。
1莢に1〜3個の豆が入る。
莢ごと干して、よく乾燥させる。
ん〜、なんとなく流れはわかった。
とりあえず、明日種まきしてみよっと。
去年の苗は失敗したので、今年こそ「ヒヨコマメ」を食べるとこまでやってみるのだ。
コメント